カノン、クリアなガラス製の蜜柑、メロン・ビーズと青ガラスに銀化2つ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

本品は、収集時に、紀元前後に制作されたクリアなガラスの蜜柑、メロン・ビーズで、ローマ周辺で制作とも聞きました。小さなクリアな胎に8本の切り込みを入れ、7つの蜜柑の房のようなふくらみが施されています。引きガラス製法で制作され、低い温度でのガラス融解された古代ガラスに生じた気泡は、いくつが確認できますが少数です。また、引き製法でガラスを引き延ばしたために生じる、縦に細長い気泡がみられます。本品の切り込み3つには、金色に輝く細い線が残され、特徴的な装飾となっています。長い時間を経る中で銀化したメロン・ビーズにはたびたび出会いますが、本品のように胎の切り込みに金色の装飾が残るビーズは初めてです。この装飾は、金彩(キンダミ)と言われ、細工物を金箔や金泥で彩ることを指し、金泥は にかわで金粉を溶いた着色剤です。本品にも、この手法と着色材が用いられたと見なせます。メロン・ビーズは、前3000年ころから、ラピス・ラズリーなどの石製で、再生や不滅のシンボルとし大切にされ、形体は変わることなく長く制作され、ローマ期初期にはガラス製のメロン・ビーズが多く制作されました。研究書A Beads Timelineでは、100-200年の項に1、0数個のメロン・ビーズが掲載され、うち3個には金色に輝く金彩が施されています。2つは、本品と同様に切り込みに金色の線が確認できます。同書は、金彩には触れませんが、画像を掲載しています。他の書では金彩飾りのメロンは見ていません。  入手時に、ローマ近郊で制作と聞きましたが、同書も触れ、79年、ベスビオ火山mp噴火以前には、ポンペイは他の1都市とともに2大ガラス制作地として、ガラス製の容器やビーズを制作したと記します。また、ポンペイでは。メロン・ビーズが「最も一般的なビーズで、モザイク・ビーズの数を越えていた」とし、入手時に聞いた、ローマ近郊で制作とは、ポンペイでの制作と推測して間違いなさそうです。 本品は、出合うことが稀な、金彩のメロン・ビーズで、ローマ初期の100-200年頃に大噴火で焼失したポンペイで制作されたと想定してよさそうです。金彩で装飾されたメロン・ビーズは。独特の美しさを今日に残すだけでなく、ローマ初期の歴史を伝え、大噴火という数奇な運命を生き残った、まさに不滅のビーズです。 サイズ:高さ 約6㍉ 幅 約7㍉弱 孔径 約…
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>その他
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:2~3日で発送

残り 1 5474円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから